ブログ : 2024年

午前は役場に

畑をちらっと回ったのち、役場に。ちょうど、ラインで問合わせの来た案件も調査して、無事昼食。食べるのはうどんなのですが、超久しぶりに行ったお店の麺がチョットチョット。その後は、孫のところに食材を届けたのですが、七夕近しで短冊が飾られていました。病院も近代化ですかね。
この記事のページへ
Leave a comment

朝一は畑の観察?

とにかくの雨降りで、とても作業はできない。昨日、山辛唐辛子の栽培農家訪問の掲載をしたので、一応私が管理するハウスを写しました。全くのしょぼこい光景ですが、いずれはたくさんの実がつく『予定』です。
この記事のページへ
Leave a comment

携帯電話の、『今』

私の携帯はアイフォン14ですが、この形態を使って画像の偽造ができることを知りました。使い方を誤ると犯罪に、高齢者は勘違いするようなことが簡単にできます。議会ニュースに使いながら、詐欺に注意を呼びかけようと作り上げた写真。本人は、議会で質問している場面。この背後には同僚議員がくっきり写っています。ここから自分だけを取り出し、新たに映している高越山の一コマに乗せるだけ。慣れれば30秒もあれば出来上がります。
この記事のページへ
Leave a comment

カボチャ、変でしょう

写真を二枚掲載します。カボチャやスイカは、ツルの一定間隔を空けて次の実をつけますが、我が家のカボチャは違います。夫婦仲良くというスタイルですぐ隣に実をつけます。なぜ、こんなカボチャになったのか?それはカラスに聞いてください。数年前に、畑の隅から発芽したのが始まりですので。
この記事のページへ
Leave a comment

孫の入院

3月17日、高校進学でサッカーの専門高校に進学。大人の四国リーグ戦にも出場。4月14日の四国リーグにも出場するとのことで前日のラインやり取りで見に行くことに。それが、当日早朝に帰宅し、以降8カ月の入院生活となりました。もう、何が何だかで現在に至る状況です。そこで、ブログを見て頂いている皆様には、そうはいっても私の日頃の活動をと、伝えることとしました。
この記事のページへ
Leave a comment

玉ねぎの残念

快調に育っていたはずの玉ねぎ。青々とした葉が付け根付近で折れると収穫時期です。しかし、これを待たずに葉が枯れていく。地下の玉ねぎは大きくならない。全滅といってもいいほどです。我が家に限らず、他の畑でもよく似た光景があります。先日、ニンニク収穫の倉庫で出会った方の話では、『今年はたったこれだけしかないんよ』と。玉ねぎやニンニクには、天候よろしくなかったのでしょう。
この記事のページへ
Leave a comment

発芽の時期です

都会の方はご存じないと思うのですが、今時期は畑に昨年育てた野菜の落ちた種から発芽が見られます。今は、ヘチマ、ゴーヤ、赤しそ、青しそ(オオバ)などです。写真はゴーヤ。毎年20本くらい、探して植え替えますが、好んで食べるのは、我が家では二人だけです。写真はポツンと出ているゴーヤです。
この記事のページへ
Leave a comment