2024.10.9 カテゴリー:日記 10月6日は山瀬小学校大運動会 近年は、子どもたちの活躍している場面がアップできないので、プログラムでも。位置について、よーい、バーン。この鉄砲隊が二人でした。ひとりは打つ、もう一人は玉を詰める。まるで、豊臣秀吉隊かと。 この記事のページへ Leave a comment
2024.10.9 カテゴリー:日記 吉野川市政20周年記念式典 開会セレモニーで作製していただきました。大学生3名での贈り物です。20年前の記憶、合併で市議会議員が60名を超えとぃて、多すぎるとのことで有志が街宣カーを仕立てて公報。当時、私は徳島中央郵便局の保険窓口(多分)に座っていたころの出来事でした。特に、合併への賛否などはなかったのですが、『吉野川市』という名称にはピンとこなかった感じ。10月合併、翌年5月に議会解散で定数削減選挙。その7年後に補欠選挙があり、何故か?(… この記事のページへ Leave a comment
2024.10.1 カテゴリー:日記 いいお話と思うのですが、皆様はどんなお立場? 先日、自治会の多くの皆様参加のもと、エリア内の草取りはじめ環境美化活動を行いました。閉会にあたり、『パンにお茶』そして、参加y差からのご提案コーナーも。今回は、お祭りのくじ引きで担当となったご家庭が自己負担している2万円(くらいかな?)は、自治会のお金から支出しようと、拍手の中で決定されました。私は、聞いていたのですが、あちこちから『それエエデエ』と、言われたり拍手が起こるなり。有効に使えて良しと感じました。 この記事のページへ Leave a comment
2024.10.1 カテゴリー:日記 あさ勝彦の逸品 生の野菜を商品にする場合には、サランラップのようなビニール製の包装紙が必要となります。そこで、それなりのものに対応できる、包装及び切断機を作りました。改良の余地はあるのでしょうが、それなりに重宝しているようです。 この記事のページへ Leave a comment
2024.10.1 カテゴリー:日記 美味しいうどんてん、市最西部のお店 川田にある手打ちうどん一真さん。先日、団体ご一行さんで食べに行ったところ、写真のような代物を作ってくれていました。食べながら話っていると、何にも知らずに美味しいうどんということで参加した方は、『私や普通の唐辛子使ってしまった』と、嘆いていました。近日また来ましょう!!! この記事のページへ Leave a comment
2024.10.1 カテゴリー:日記 ズイキの出荷、終わりました ズイキといえば、エビイモです。芋の成長を止めること(親芋の)と、ズイキを食卓の高級一品とするための収穫作業。販売もしたり、ボランティアで作業をして頂ける皆様へのお礼としても収穫はやらねばなりません。一応、掲載の写真で収穫終了。と、思いきや、今度は青いズイキの商品化を目指すことになった。これがまた、食べてみれば美味しい。さて、この行方や如何に・・・・・。 この記事のページへ Leave a comment
2024.10.1 カテゴリー:日記 子どもたちのプール授業、問題ありでした 私が9月議会で質問した、授業の一環でのプール。新聞でも指摘されていたようです。 この記事のページへ Leave a comment
2024.10.1 カテゴリー:日記 なるほど、なるほど 気になる記事を発見。とはいっても不思議ではないのですが読めば、危機感感じます。いかがでしょうか? この記事のページへ Leave a comment
2024.10.1 カテゴリー:日記 大差はないかと思っていたものの 岸田総理から、石破茂氏に交代。自民党の総裁選挙がまるで日々のドラマのように報道され続けたため、総理大臣になる前から『解散する』日程までお話された。そして、掲載のしんぶん赤旗の通り、『切れ者の防衛大臣』が、再入閣してきた。しんぶん赤旗の通り政治が進むのであれば、右傾化阻止の要は『しんぶん赤旗』なのか???9月30日朝刊です。 この記事のページへ Leave a comment
2024.9.28 カテゴリー:日記 山辛唐辛子の営業しました 14時近くになって、やっとうどんにありつけました。とはいっても、歴史のある老舗。時間がお昼を過ぎていたので、閑散としていました。オーダーももうすぐ止めるのですがいいですかと聞かれる時間帯でした。そこにお店の方が唐辛子の話をしてくれたので(マイ一味持参)サンプルありますとだすと。トップの本宅にも届けておきますと。さて、これはどうなっていくのでしょうか。万がいつにも興味を持っていただければ、農家さんの笑顔百倍か?こう… この記事のページへ Leave a comment