2023.2.20 カテゴリー:日記 山辛唐辛子の苗 『どんなもんじゃい』といいたくなるほど快調に成長しています。4月中旬の出荷目指します。2月19日、3週間経過の一コマです。 この記事のページへ Leave a comment
2023.2.15 カテゴリー:日記 わかりやすい活断層 世界的な地震被害があり、私たち議員の先生より(講師)も、情報を頂きました。地震の発生を表す地図です。参考になりますし、身近な災害対策にも使えるかと思います。 この記事のページへ Leave a comment
2023.2.15 カテゴリー:日記 徳島中西部訪問活動 昨日は議会棟への登頂を断念(前日連絡)そ、地域の声や自治体関係の方々とお話しできる機会を得ました。お昼は、秘境祖谷まで進み、写真の通り自然豊かなお昼のひと時を過ごしました。そして、帰路には、写真の通り『しょうべん小僧』横を通過のコースをとりました。断崖絶壁の個所ばかりに近い道路です。対岸を見るについて、秋の紅葉は見事だろうなあと、山頂の雪化粧を見ながらの帰路でした。たくさんのことを学べました。プライベートとはいえ… この記事のページへ Leave a comment
2023.2.13 カテゴリー:日記 エビイモは曲がりたくなかった? エビイモは、里芋の一つですが普通に栽培するとあまり曲がらないと思います。町に売られていった曲がっていないエビイモは、普通のセレベスと間違われて料理され、セレベスと違った味となり、料理人はプロ意識も手伝って、八百屋に返品に行ったとか。返品された奉公人共々でこの料理を食べるとそれは美味だった。それもそのはず、プロの料理だか。しかし、当のエビイモはたまったものではない。そこで、エビイモは肌のエビガラに加えて曲がってやろ… この記事のページへ Leave a comment
2023.2.13 カテゴリー:日記 感動、山辛唐辛子成長の日々 昨日の日曜日でちょうど播種から2週間経過。見事に双葉まで成長しました。水やりの光景動画も掲載いたします。 この記事のページへ Leave a comment
2023.2.12 カテゴリー:日記 山辛唐辛子、発芽しました 1月29日、日曜日播種した山辛唐辛子ですが、電熱線の力を借り、9日木曜日から変化が始まり、昨日には写真のように。感動の一コマです。写真は、木、金、土と、進化をしている様子です。 この記事のページへ Leave a comment
2023.2.12 カテゴリー:日記 何故か、デカいぞ なぜ、こんなに大きいのか?ですが、収穫して冷凍庫に入れました。多分、料理せずに処分となるのでしょうが、みがみばしったてんぷらくらいの料理かな? この記事のページへ Leave a comment
2023.2.9 カテゴリー:日記 山辛唐辛子苗の今 写真を掲載しますが、白いテントの下が唐辛子です。写してもただの土です。向こうとこちらは『おくら』です。向こうは赤い色、こちらは8角形の青いおくらがなります。一般的なオクラは5角形でとげがありますが、この二つの品種はとげがなく痛くもありません。後からお先に発芽、成長するかも??? この記事のページへ Leave a comment