2022.11.16 カテゴリー:日記 山辛唐辛子の収穫最盛期 14日月曜日、一日かけての唐辛子の収穫をしました。収穫後、丁寧に袋詰めし、関西を中心に販路に乗せました。ご協力いただいた皆様はボランティア。お茶屋食事の時の会話が楽しみです。今年中にもう一度収穫ができそうです。楽しみ。 この記事のページへ Leave a comment
2022.11.16 カテゴリー:日記 大昔の道具かなあ 子どものころ、とうきび(トウモロコシ)を乾燥して種を取る作業がありました。筒のような10センチくらいの、中に爪があったようなもので、トウモロコシを押し込んでくるくる回すと、ぽろぽろと実が取れる『とうきびもぎき』と、名付けられていました。今年ももちなんばの収穫と乾燥が終わり、いよいよ種取。そこで、動画を作ってみました。是非、ご覧ください。使ったもぎ機は、パイプレンチです。 この記事のページへ Leave a comment
2022.11.12 カテゴリー:日記 私、『入札』に参加しました!!! 徳島県市町村合同での『公売会』があり、興味のある物件があり覗くことに。実際に行ってみると、ものの価値のわからない私には値のつける根拠もなく、そうはいっても参加者なので、二つほど。来週には結果が出るとのことで、もしも落札となればキャッシュ持参で取りに行きます。ワクワクしますが、選んだ品は後日紹介します。 この記事のページへ Leave a comment
2022.11.10 カテゴリー:日記 イノシシに遭遇、写真なし 毎週水曜日は孫の送迎担当。16時45分発ということで、できる限りこの時間だけは予定を入れていません。行先は徳島スポーツビレッジ。17時45分から19時30分くらいまで。ここから帰路となりますが、出発し少し走ると道路を悠々と歩く『イノシシ』発見。孫にデカイイノシシと話すと、『じいちゃんどこかに連絡するん』というので、車を止めて考えるも、今朝からのニュースで同じことが発生し、こちらは6人がケガで未だに発見されていない… この記事のページへ Leave a comment
2022.11.9 カテゴリー:日記 1958年生まれ、64歳の現実 二年と少し前までは会社に在籍していましたので、年に一度の健康診断がありました。退職して、以降は受診したことがありませんでした。ただ、尿酸や高血圧などで通院しているため、血液検査は半年に一度くらいしていたので、気にも留めていませんでした。最近、妻が受信するようにいうので、やむなくかかりつけの診療所へ。ハイ体重というので、57,4というとほぼ当たりでしたが、次の伸長というので、○○というと、3センチ少ない数字といわれ… この記事のページへ Leave a comment
2022.11.9 カテゴリー:日記 順調、順調です、インゲン、キヌサヤ、スナップ 本日午後、日課のような苗づくりの水やり。既に発芽し、まめさんが 育っています。山辛唐辛子と違い、根の成長より地上の成長が早いと思われるので、いずれはツルとツルが絡み合うのでしょう。まあ、先の心配はせずに、当分は水やりに専念します。 この記事のページへ Leave a comment
2022.11.9 カテゴリー:日記 大工機械を運搬しました 昨日は、何故かバンブーパーク集合で、大工さんを卒業した方から、電動機械を頂けるとのことで、運搬作業に参加しました。200キロくらいあるのだろうか?3台を軽トラックそれぞれに積み込む作業です。何故か、竹林の撮影とのことで、写真を頂いたのでアップします。積み込み作業が危険を伴うためと思うのですが、昨夜23時30分頃に左足(利き足)が、吊り半泣き状態が数分。まいりました この記事のページへ Leave a comment
2022.11.9 カテゴリー:日記 私の写した皆既月食の一コマ 普通のスマホでの撮影で、チョット今一ですが、それでも写真にはなりました。真ん丸のお月さんがどんどん隠れていき、反対側から少しづつ出てくる。最後は、深夜赤々と満月です。撮影は、太陽と地球の真ん中に月が来る、ダイヤモンドリング以来。この時は、JR通勤で乗車直前の撮影でした。 この記事のページへ Leave a comment
2022.11.9 カテゴリー:日記 ハーブ畑着実に進化しています 写真3枚ご覧ください。県道横の我が家の『耕作放棄地』ではなく、休耕畑ですが、妻の提案で、私と孫で植えた三種類のハーブです。今度は、畑一面を写してみます。 この記事のページへ Leave a comment
2022.11.9 カテゴリー:日記 筏釣り、孫と 普通は、早朝の出向なのですが9時出航で筏に渡して頂きました。釣果はまずまずでした。アジやサヨリです。ボラが来たら楽しみと話していましたが来ませんでした。筏から転落すると大騒動になるので、余分な心配があり、疲れ切って帰宅。即、さばき作業です。 この記事のページへ Leave a comment