2021.7.28 カテゴリー:日記 造成地の今『盛土』問題より 伊豆の災害から、埋め立て地の問題が浮上してきました。議会ニュースを配布していると、写真の光景を説明してくれました。調査中ですが、所有者が民間ではとのことで、さてどうなっていくのかですが、何とかしなければ落ち着いて寝れないです。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.28 カテゴリー:日記 サンド豆、こうして食べる 最高の食べ方(私の個人的感覚)です。塩ゆでの後、マヨネーズに山辛唐辛子をかける。それをなすって食す。茗荷を湯がいて塩で食べる方法第二弾です。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.28 カテゴリー:日記 猛暑到来 東北地方に台風が上陸とのことで、一風変わったニュースが流れています。オリンピックの運営も少々支障がありそうですが、コロナ対策の方がもっと厳しいです。感染者人数が、東京は過去最大というのですから。猛暑の中の高越山です この記事のページへ Leave a comment
2021.7.28 カテゴリー:日記 クレーム対応も必要? 本日は、畑の中の倉庫を解体しています。業者さんがしっかりと産廃処理を行ってくれるとのことで安心しています。ただ、我が家所有でない畑を利用したいとのことで、お借りしに行くと、冬までは何も植えないとのことで安心しました。お隣さんに、ちょっとゴミがするかもと説明したところ、『跡地に家建てて引っ越ししてくるのか?』と、返事がきました。ご近所さんはそう考えるのかと思いながらも、先立つものとスポンサー次第でしょう。たぶん、屋… この記事のページへ Leave a comment
2021.7.20 カテゴリー:日記 オクラ、生産者に特権あり 先日、来客がありましたので、オクラを湯がいて食べてもらいました。我が家の(私の)収穫は、店舗で見るオクラより小さいうちに収穫する。ただ、単に柔らかいというだけのことです。食べた方『こんなやわらかいとは』と、味は変わらないと思いますが、食感は違うかと。楽しんでいただけたかも。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.20 カテゴリー:日記 アウトドア派の皆様、ご一読を 今朝の新聞記事です。参考になればとアップいたします。私が学んだ時代は、流れが倍速になれば力も倍になり、水量が倍になれば力は二乗になる、水量が5倍になれば力は25倍になるとのことでしたが。この法則は変化したのでしょう。どのみち、危険回避は『早期移動』でしょうか。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.20 カテゴリー:日記 校則問題その一は子どもたち 最近あちこちで話題になるのが、校則問題です。当事者の生徒。親。教育関係者。PTA。かな。とにかく生徒の意見を知ることがスタートかも。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.15 カテゴリー:日記 今年、春先の一コマ 『携帯電話のコマーシャル』ではありません。玄関先でお留守番をするワンちゃんですが、気温が上がると自分で玄関を開けて入っていきました。流石に驚きました。もう一コマは『特急剣山号』です。なんと二両編成。二枚とも、コロナどこ吹く この記事のページへ Leave a comment
2021.7.10 カテゴリー:日記 盛土造成地調査 熱海市での災害、人工的につくられた盛土が被害を拡大させた可能性があるとして、県が調査したところ、一定のガイドライン(記事参照)を超えているのが県内で70カ所、うち吉野川市には10カ所が該当するとのことです。 この記事のページへ Leave a comment