2020.3.8 カテゴリー:日記 日本移植支援協会より本『大きな木』の寄贈式 朝刊に掲載されました、吉野川市への本の寄贈式の模様です。11月16日~17日、東京で開催されました全国大会を受けて、吉野川市の市長及び教育長と協議を重ねて、3月3日、式典の運びとなりました。関係者の皆様には異常な事態の中で粛々と進めて頂きありがとうございました。尚、本の内容は、中学校2年生の道徳の本にも使用されているとのことです。 この記事のページへ Leave a comment
2020.3.7 カテゴリー:日記 小学校の今 当たり前の光景ですが、先生方の車があるだけの夕方のグランドや体育館に学び舎。もうすぐ卒業式ですが、教育委員会より来賓も辞退頂き、最小限での式典を行うとの案内。休校となることで、おじいさんやおばあさんの同居している家庭は、子どもたちの集まる場となるのかと思っていたものの、外出禁止のようで友達は来ません。更に学校や運動場には近寄らないようにとのことで写真の通りです。私の考えとは違ってもルールを孫たちに教えることは重要… この記事のページへ Leave a comment
2020.3.7 カテゴリー:日記 ヨモギ餅つきました 昨日は、3月議会質問内容を理事者と協議する、俗にいう『すりあわせ』に行ってきました。とはいっても、数回行い、最終のすりあわせです。やったからといって、質問が受け入れられるというのではありませんが、市民の声をいずれは採用していただくための、協議です。出来レースと勘違いされそうですが争点を明確にするためです。夕方畑に行き、昨年河原から持ち帰ったヨモギの苗。肥や水で管理してきたところ、写真のように立派に育ちました。さっ… この記事のページへ Leave a comment
2020.3.7 カテゴリー:日記 テストです。 https://youtu.be/AaBeZ6klkZ0 動画UPチャレンジ中にて申し訳ありません。 この記事のページへ Leave a comment
2020.3.6 カテゴリー:日記 昨年の山辛唐辛子画像です このブログは複数枚の写真のUPテストです。ついでではありますが、ボチボチ山辛唐辛子の播種を行う予定です。できれば明日にでもと。 もう一つ、動画の掲載も研究中です。フェイスブックでの動画は、詳細の説明など内容が正確に伝わらず、真意をお伝え出来ません。動画のUPはユーチューブを活用するとのことですので、そちらからチャレンジします。 この記事のページへ Leave a comment
2020.3.4 カテゴリー:日記 日本移植支援協会理事長との懇親会 3月2日、高橋和子理事長と、松島正君を救う会メンバーでの懇親会を鴨島町のお寿司屋さんで行いました。当時と相も変わらずざっくばらんなひと時となりました。メンバーのうち二人は市議会議員となり、当時には想定できないことです。他のメンバーも人生いろいろで、結婚されて奥さんが罹病され、移植支援協会の紹介で名医に手術をして頂いた報告もありました。今後も交流が続くこと間違いのない久しぶりの懇親会となりました。 この記事のページへ Leave a comment
2020.3.4 カテゴリー:日記 日本移植支援協会高橋理事長来県 3月2日11時前の徳島空港到着便にて、来県された理事長。徳島市議の明石さんの出迎えで、徳島市内関係事業所(徳島大学はじめ放送局他)、第十堰を左手に吉野川市に。バイク店やテレビ局へのあいさつ回り、その後夕食懇親会となりました。 3日は、『大きな木』(中学2年生の道徳教材にも掲載)の寄贈式。市内の学校と、教材用として教育委員会に贈られました。終了後あいさつ回りを済ませ、日本そばを食べて頂き、帰路は小松島… この記事のページへ Leave a comment
2020.3.1 カテゴリー:日記 臨時休校に早くも対応策が 県内で春休みまでの臨時休校を要請されて対応案を出した自治体があります。一部の生徒は『自習として登校を受け入れる』との内容で、いくらかの条件がありますが、突破口になることは間違いありません。 ここからは私の意見です。 羊飼いの少年に思える オオカミがいないにもかかわらず、オオカミが来たと村人をそそのかすという話。世の中新型コロナウイルスの話題で持ち切り。健康管理で乗り切るべしと議会終了後の予定を組… この記事のページへ Leave a comment
2020.2.22 カテゴリー:日記 『日本の普天間羽田空港か???』 写真はしんぶん赤旗、記事は天木直人氏ブログ拝借です。事故が発生すれば、『甚大を超える人災被害』では。 羽田上空試験飛行の報道に隠された二つの不都合な真実。羽田空港の新ルートについて、政府が試験飛行を終了したことを各紙が報じている。なぜこの試験飛行がニュースになるのか。それは、都心の上空を飛ぶから、危険極まりないからだ。そして、都心の上空を飛ぶから騒音被害の苦情が半端でないからだ。それにもかかわらず、なぜ政府… この記事のページへ Leave a comment