2019.1.21 カテゴリー:日記 満月のようです 帰宅時、見事なお月さん。とにかく一枚。暦を見て見ると満月とのことでした。もう一枚、お月さんだけを写してみたのですが、『うさぎ』の部分が写らず、ただの真ん丸お月さんでした。とりあえず、こちらを掲載しました。 この記事のページへ Leave a comment
2019.1.21 カテゴリー:活動報告 所属組合の旗開き 昨日は隣町まで新年旗開きに行ってきました。話されているのは役員さんですが愛媛県の方。参加人数が150名くらいいて、『愛媛県ではこのような行事がないこと、参加者の多いこと』の驚いたり感動したりとのことでした。 参加者には年配の方もおいでで、3時間半くらいの行事でした。最後には抽選会も行われたようです。 この記事のページへ Leave a comment
2019.1.19 カテゴリー:日記 今朝の高越山 思い切って本当に自宅の庭から一枚。いつもの場所からも一枚。ただ、ブログに2枚掲載する『手法』が、見つかりませんのでブログはその2になりそうです。 この記事のページへ Leave a comment
2019.1.15 カテゴリー:日記 柚子の収穫機を作りました? 柚子の収穫 3連休、最終の昨日やっと畑に行くことができた。天気はいいし風もなく、作業日和でごぼうとほうれん草を植えることにしました。 畑のある所に文旦があり、自宅庭には名称不明のミカンがあり、結構おいしく畑にも持参。畑の隅に植えてある柚子がご近所に人気で料理や漬物、風呂にも使っていただいている。柚子は収穫する際、とげがひどく服が傷んだり手に傷がつくなど大変。そこで、『柚子収穫機』を作成しました。写真参… この記事のページへ Leave a comment
2019.1.14 カテゴリー:日記 13日の高越山 久しぶりの快晴。JAの駐車場より写しました。昨日は一日、ポカポカ陽気となりました。風もなく穏やかな一日でしたが、所要にて畑作業は持ち越しとなりました。 この記事のページへ Leave a comment
2019.1.14 カテゴリー:日記 出初式 13日は出初式でした 出初式といえば、樽回しを想像しますが、近年は屋内で表彰式を行っています。とにかく寒い光景が目に浮かびますが、参加者は全員『キリット』しています。表彰の一つに『内助の功』という文言があります。家族も大変だし、余分な心配も余儀なくされますからよくわかるのですが、気になる文言と思われる方は少ないのでしょうか? 式典に参加した市議は半数。これもいかがなものかと思います。 この記事のページへ Leave a comment