2018.3.29 カテゴリー:活動報告 吉野川市立高越小学校・高越こども園落成式 吉野川市立高越小学校・高越こども園落成式 新しい校歌を紹介します。 フェイスブックにて式典で流された校歌をアップしていますのでお聞きいただけますかたはそちらに。ただ、会場で携帯撮影ですので、画像は見ないほうが・・・・・。 桜も満開で、土手には園児の散歩姿もありました。 この記事のページへ Leave a comment
2018.3.26 カテゴリー:活動報告 道路の陥没 道路の陥没 写真を掲載します。私の看板をうちしたいのではなく県道の穴です。地元の方の連絡を頂対応しているところですが、『何故このような現象が起こるのか』が、知りたいところです。例えば、この穴の下に問題があるのかとか、この部分だけ手抜きがあったのかとか。いずれも正解ではないと思うのですが、それでは、『原因は?』 この記事のページへ Leave a comment
2018.3.26 カテゴリー:活動報告 救急車の増車要望 救急車の増車要望 県内のどのエリアと比べても、人口及び受け持ち面積対救急車配備台数が劣る私たちの住むエリア。救急車要請電話など受信から現場到着までの平均時間の対比。目指すは7~8分とのことですが、県内ではワーストらしいです。 その原因の説明をデータと共に聞く機会がありました。 結論は、『救急車の増車』なのですが、3隊員乗車となりますから、8時間労働で24時間体制、最低でも10名の隊員が必要となりま… この記事のページへ Leave a comment
2018.3.26 カテゴリー:活動報告 雨水排水路の着工は 雨水排水路の着工は 既に、数年前から設置されつつある雨水排水路工事。毎年、予算の範囲で延長されている方面ですが、近くまで伸びてきても『こちら方面はいつになるのか(何年度か?)』との問い合わせ。それもそのはず、そもそもの要望頂いた初めての世帯ですから気になるのも当然。 『聞いてみます』との返事はしたものの、昨年(本年度)『やれるならこちら方面』と、要望している所でもあります。 この記事のページへ Leave a comment
2018.3.26 カテゴリー:活動報告 気になります。山瀬小学校の桜の老木 自治会総会でした 気になります。山瀬小学校の桜の老木 昨夜は、地元の自治会総会が 開かれました。近年では最高の参加となり、活気のある会合になりました。 そこで、役所に関連する意見を掲載したいと思います。案件は二つですが『自治会内にある山瀬小学校のグランド』についてばかりです。 一つは、桜の木がすべて掘り起こされてなくなってしまったことです。 掘られて間もなく問い合わせがあり、調査、説明… この記事のページへ Leave a comment
2018.3.23 カテゴリー:活動報告 バンブーパークの遊具充実について 子育て世帯の皆様より、タイトルの声をお伺いしています。 議会でも、視察時にも公園のあり方について調査しているところです。 ちびっ子向けの遊具ですから、簡単に設置(財源との関係)でのやりとりのように思われますが、安全問題や、国の指導など、担当部も悩みどころのようです。 近年、遊具の配備より減少が(撤去)多いようにも思われます。 子育て世帯の声を重視した調査活動も必要です。 この記事のページへ Leave a comment
2018.3.23 カテゴリー:活動報告 会派ニュース配達での声 正直、寒い上に雨との闘いで、脳裏は『止めて帰ろうか』との闘いです。 それでも、『金権批判と闘いながら地道な活動ガンバンナイヨ』という節の声がありがたいです。 訪問先では、『介護保険料の引き上げに反対してくれたんじゃナア』と、ニュース速報に近いほどのスピードでお礼を言われること、また、メールやラインで返信頂けること。こんな情報はやる気も元気も出ます。 産廃不法投棄の現場も回れば、空きや迷惑の声では、… この記事のページへ Leave a comment
2018.3.22 カテゴリー:活動報告 10番札所『切幡寺』春分の日に登りました 昨日午前、タイトルの四国88カ所の一つ『切幡寺』に行ってきました。333段の石段を登ると到着します。道中にはたこ焼き店に始まり、沢山の出店があります。子ども向けから、庭木までとカラフルです。 年に2度、秋分の日と共に行われる行事です。 年に2度の彼岸ですが、『お墓のご先祖様が切幡寺に行っているので、お墓は空っぽ』と、聞いたことがあります。 天候は雨で、出店も一部は開かれていませんでした。籠販売や、… この記事のページへ Leave a comment