勿論、どこかでは崩壊し、自民党とともに海の藻屑となっていただきたい戦争法案です。そこで、憲法98条をコピーしてきました。以下です。
第10章 最高法規
第97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第98条 この憲法は、国の…
この記事のページへ
ブログ : 活動報告
天木直人氏のブログより
「主権を放棄した砂川判決は無効だ」と断言した小林節教授
厚木騒音訴訟で東京高裁が一審判決と同様に、自衛隊機の夜間飛行差
し止め判決を下した事は確かに注目すべきだ。
しかし防衛省は上告するだろう。
そして最高裁は一審、二審の判決を覆す。
それよりも、なによりも、この東京高裁の判決そのものが、米軍機の
差し止め請求を一審同様、司法の権限が及ばないとして、却下してい
る。
米国に対する…
この記事のページへ
第二の発芽?
台風11号の爪痕は、なんといっても我が家では『山辛唐辛子への強風被害』です。
しかし、今回は葉は枯れてしまったものの、軸は緑色。勿論、唐辛子の果実そのものもそれなりに色づいています。
わき芽が出てこないものかと『観察の日々』それがやっとのことで一つ、芽が出ている状態を発見しました。掲載の写真です。
今後どうなっていくのかは不明ですが、期待したい一コマです。
この記事のページへ
山瀬公民館が完成しました 杮落とし【こけらおとし】
昨日の午後、現地公民館において、盛大に開催されました。こけらおとしと言っても最初のイベントではありません。既に学童保育でも使用されています。主催者の説明によりますと、建物外回りの完成を待っての催しとのことでした。教育長、市議会議長も来賓として参加していました。同公民館エリア内市議も2名参加で、和気あいあいのひと時となりました。
蛇足ですが、『杮』(こけら)という漢字は、カキではなく、なべぶたの『点』がそのまま…
この記事のページへ
焼肉店で一杯
昨夜は有志の皆様と焼肉でした。ポンポンと話題が続出ですが、毎度のことながら私たち夫婦には驚く情報満載です。
中でも、吉野川市に移住したい方がいるという、常々持ち上がる話題なのですが、どうも場所が見つからない。ログハウス的で、仲間が集まり一杯やるというのが希望だとか。吉野川市の南山麓一帯なら選び放題と思うのですが、どうなっていくのでしょう。
それにしても、たくさん食べたり飲んだりしました。ビンのビールを注…
この記事のページへ
来賓でした
昨日は、美馬市にある会議場まで出かけました。
一応、『来賓でおこしください』とのことでしたので、開催時間前に到着しました。ところ、簡単でいいので挨拶をするようにとのことです。余りでばることは好まないので『自己紹介程度のみ』とのこととしました。挨拶の順番は3人目でした。
なんと、一人目が壇上に向かいました。となると、全員が順次壇上で話すのでしょう。急ぎ、原稿を作成しましたが、間に合おうはずもありません。
…
この記事のページへ
高越山とあいがも
今朝の一コマです。
強烈な高越山の天候です。日中はとても畑には行けそうにありませんが、我が家の畑の休耕地は、手を加えないわけにはいきません。
昨日は、迷惑をかけているお隣さんに、近日には刈り取りますとお伝えしました。『急ぎませんよ』と、言ってくれましたが、そうもいきません。
あいがもは猛暑に関係ないのか元気そのものです。川底の餌を食べているところです。
この記事のページへ
7月24日は議会改革検討協議会でした
議会改革に向けての会合でした。土曜日には小さい記事でしたが、マスコミも取り上げてくれていました。久しぶりに『たたかれない』記事でもありました。
当日配布された資料に、アンケート集約がありましたので掲載いたします。回答者は20名中10名でしたが、提出できなかった議員さんも当日は、自らのスタンスなどを発言し、『意見はバラバラ』というのが鮮明に出たようです。
議論はこれから、スタートライン、ゼロベース、改革の…
この記事のページへ
畑の草 伸びてます
写真は『怪しい人物』ではありません。
四国はやっと梅雨明けが出ました。梅雨と台風の間、もれなく、畑の草は伸び放題となりました。稲作をされているところは、水が有り余っても特段の問題はなさそうですが[風は別]休作している畑は草が伸び放題です。除草作業(トラクターで耕す、刈払機で切る)ができません。畑に入ることができませんので。
昨日土曜日、やっと水が引いたので、少しでもと草刈り作業をやりました。猛暑との闘い…
この記事のページへ
台風11号の被害
唐辛子がしっかりとやられてしまいました。壊滅、全滅とまでは行っていないものの、何とか元気に復活してくれないものかと見守っています。
水害が起こらないようにと、排水も管理はしたのですがうまくいきません。
この記事のページへ