2015.11.6 カテゴリー:日記,活動報告 菊人形撮影 今朝の8時前ころ、撮影に行ってきました。 掲載しますのでご覧ください。既に数名が手入れや、見学に来られていました。 この記事のページへ Leave a comment
2015.10.30 カテゴリー:活動報告 視察研修の事前学習会 本邦初公開 産業建設常任委員会は、視察研修の事前学習会を開催するといいます。事前学習は初めてです。 それが本日。 内容の一つには『耕作放棄地対策』という案件もあります。吉野川市にとってもすごく身近な案件です。更に、先日陳情も行った『鳥獣対策の先進地大分』の項目もあります。 視察研修の行き当たりばったりとは違う、楽しみの学習と視察となりそうです。 昨年の視察の時には、庁舎集合で、その時の… この記事のページへ Leave a comment
2015.10.28 カテゴリー:活動報告 中央橋下の運動場跡地 現在は、管理のみしていて、花火の時くらい使用となっています。 ここに、エンジンの付いたパラグライダー?が着陸することがあり『子どもたちに危険では』ということで、写真のような注意看板が設置されました。 先日、設置してあるとのことで見に行きました。皆様にはあまり関係ないと思いますが、これも税金を使った事業です。 ここは西から降りたところですが、反対側にも設置しているそうです。 この記事のページへ Leave a comment
2015.10.27 カテゴリー:活動報告 学習の機会を企画 先般の政務活動の一環としての講義受講は本当に勉強になりました。今後も、追っかけと言われるのでしょうが、企画内容を検討し受講しようと考えているところです。 そのような中、先輩議員と話をしている中で、『いかんでも、来てもらったら結果的には安くて懇親会でもできればたくさんのことが学べるのでは?』などといい加減なことをいうと、『担当として企画して頂きたい』となりました。 早速行動開始です。 今後は、費用の… この記事のページへ Leave a comment
2015.10.27 カテゴリー:活動報告 菊人形 吉野川市役所本館正門(西からの入り口)に、所狭しと、菊の花が展示されています。 写真を写しました。携帯ですのでうまくとれたかどうか?ですが、ご覧ください。 今日のお昼、近くのうどん店に出向くと、知り合いのご夫婦と会いました。ここまで来たのですからと、是非見て帰っていただくよう依頼したところ、見に行ってくれました。数分後に電話を頂き、進めてくれて本当によかった。写真も写しましたよとわざわざ電話を頂きました… この記事のページへ Leave a comment
2015.10.27 カテゴリー:活動報告 佐那河内村長選挙 『広域ごみ処理施設建設の賛否』を問うことになる村長選挙のようです。 レールに乗ったからには『選挙をするしかない』というように聞こえてきます。 仮に建設となれば、莫大な金が動きます。(正当な) 反対に、いちごやスダチなどはじめ、特有の産物に何処まで影響するのか(風評被害も含め)。 同施設はどこかには必要なこともまた現実です。 広域施設を、小さな村に設置するという発想も争点に一つ? … この記事のページへ Leave a comment
2015.10.26 カテゴリー:活動報告 『国民連合政府』に賛成 大賛成の立場でブログを書きたいところです。 日本共産党が提案している『国民連合政府』タイトルを見るだけで、おおよその趣旨は理解できそうな文言です。さらに、日本共産党が引き回すことはあり得ないとも訴えているわけですから、『野党』と自らの政党を位置づけている政党は、大同団結し、戦争法案を葬り去るべきです。 いくら成立した法でも、憲法違反の法律は、憲法で無効がうたわれています。そして、廃案にするには『選挙で民… この記事のページへ Leave a comment
2015.10.25 カテゴリー:活動報告 山辛唐辛子の一味づくり 写真を掲載します。 25日、少ない収穫ながらも一味を作りました。 写真の左はミルサーで粉にした状態をふるいにかける為に使います。 横にあるのがふるいで落ちた『製品』 カメラのキャップが偶然ありますが、その隣は『不要なヘタや茎、ごみ』 その上は、乾燥した唐辛子です。 作業中、特に風もなかったのですが・・・・・。移し変える瞬間に風で顔面に粉が・・・・・ 想像を絶する事態となりま… この記事のページへ Leave a comment
2015.10.23 カテゴリー:活動報告 数年ぶりに現れたへちまです。 写真は、二階付近に昇ったへちまのツルが実をつけたところです。 植えたり蒔いたりではなく、8月頃に勝手に発芽して現状になったものです。 多分台風で昔の種が発芽したのでしょう。 うまく育てばたわしが作れます。 この記事のページへ Leave a comment
2015.10.23 カテゴリー:活動報告 10月23日、定例の地元秋祭り 山崎八幡のお祭りは、しぶとく10月23日に開かれています。近年は参加者が少なく、土日に変更する町内会も少なくありません。 それでも、23日の定例開催をして頂いていること、大きな文化の継承です。 町内を練り歩くおみこしのスポットの一コマです。 蛇足ですが、背景にはJRの線路が左右に走っています。汽車(電車ではありません)が通過していると説明も不要なのですが、これの光景を都会の方が見ると、『今の何?』… この記事のページへ Leave a comment