2016.3.2 カテゴリー:活動報告 情報は早いです 今日はAED関係でたくさんの問合せを頂きました。 当方からも一つ問合せをしたところ、一つの新聞記事を頂きました。 この記事のページへ Leave a comment
2016.3.2 カテゴリー:活動報告 議員の質問力と議会力 議員の質的向上、また、資質以前の学び実践する手法を学んでいる道中の私たちに、興味のある記事を発見しました。 この記事のページへ Leave a comment
2016.3.1 カテゴリー:活動報告 3月議会始まりました 2月25日、午後突然の発熱に驚き一路病院へ 病院も症状からして(発熱、関節痛)インフルエンザの可能性が高いとのことで翌日も検査に行くことに。結果はインフルエンザではないとのことで一安心。しかし感染していたら議会の参加は『できれば見合すように』との説明でした。特に決まりはないようですが『医師の指導に従うように』ってことのようです。 ということで、昨日3月議会の発言通告を済ませました。 新婚世帯支援の… この記事のページへ Leave a comment
2016.2.29 カテゴリー:活動報告 弘法大師ゆかりの滝 先日。御来迎の滝を写しに行ってきました。道中、ちらほらと雪がありましたので、ツララがあると思いながら。 この滝の写真左下付近に自然にできた臼があり、弘法大師が粟や稗をといだといわれています。 現在は、土砂で埋まってしまっています。 この記事のページへ Leave a comment
2016.2.23 カテゴリー:活動報告 当面は現状との内容 入札業者の設定 市内業者に限定の入札もあれば、エリア関係なく入札を行うケースもある。 ただ、一つの職種(業種)では、当市以外の行政区は他市の業者を入札には入れないが、当市は市外業者を入れる入札制度がある。 普通に考えれば『安くなっていいのでは』と、思える内容ではあるが、業者の立場から考えれば、不平等と言わざるを得ない。他市の入札には呼んでくれないが、わが市の入札には他市の業者が入ってくる。 … この記事のページへ Leave a comment
2016.2.23 カテゴリー:活動報告 3月議会は2月29日より 3月議会に向けて 昨日午後は理事者を迎えての勉強会でした。 午前中も大まかな説明がありましたが、私は午後の参加となりました。 200億円近い予算ですので、『雲をつかむような』観もありますが、大半は継続されている内容です。 ふるさと創生に向けての新たな取り組みがありますが、反対に『不要』となりそうな内容もあります。 ふるさと納税目標『1億円』と、打ち出した行政の姿勢は、期待できそうです。… この記事のページへ Leave a comment
2016.2.21 カテゴリー:活動報告 唐辛子播種その② フィリピンから持ち帰った方の写真をやっと見つけることができました。写真左。 手に持っているのは頂いた唐辛子 右端にあるのは収穫した唐辛子です。 この記事のページへ Leave a comment
2016.2.17 カテゴリー:日記,活動報告 シリア人口の11%が死傷 タイトルの見出しの新聞記事がありました。調査もとは英紙ガーディアン11日で、シリア政策研究所の報告をもとに、2011年3月紛争発生以来、死者が47万人、負傷者が190万人で人口の11.5%と。 そこで、いずれ天木直人氏が実情や問題点を書くと期待していたところ、下記のような掲載をしてくれましたので引用させていただきます。 以下 シリア停戦の破綻とデミストラの終わりのない使命 日本のメディアはほ… この記事のページへ Leave a comment