ブログ

SDGs市民とともに

掲載の一コマは世界が進める『待ったなし』の地球を守るロゴ。12月議会の報告ニュースには取り入れて市民の皆様にもご協力を求めます。が、こればっかりは誰の為でもなく、あなたの子孫のための取り組みです。仮に、ガソリンスタンドを営んでいる方には、敵対するようなことでもありますが、ガソリンを販売するのが問題ではなく、ガソリン自動車が減少するなら、今から追加の事業をご検討願いたい。それがSDGs推進への参加と思います。
この記事のページへ
Leave a comment

種子法ってどんなんかなあ

写真は、本日オクラの種を来年に向けて保存するために。作業をしながら、こんなことしていたらいずれは犯罪になるのかなあ?多分、自給自足にかかってはそうもならないと思うのだがとおもいつつ。自然交配で、新たなオクラもでき始めている。一次産業従事者の心意気は、法律でねじまげられるのかな?多分、くそくらえって淡々と栽培する農家は少なくないと想定されます。 とりあえず、オクラの種です。三種類あります。種に興味のある方ご一…
この記事のページへ
Leave a comment

孫と筏釣り

日曜日、孫と二人で筏釣りに。小さな鯛などが釣れていましたが、突然の大物が。引く力は強いのだが、暴れるような引き方ではなく、ゆっくり目で、ただ、竿が折れないかと心配な感じ。孫がタモで準備していたところ、現れたのはでかいタコ83センチ。写真の通り。
この記事のページへ
Leave a comment

菊人形、市役所表玄関一帯

金曜日、早朝の一コマです。市役所正門左右に展示されている一コマです。見事なのですが、毎年思うことは、満開になっていない菊が残るものの、期間が終われば撤収されていきます。次の展示場所があるのでしょうが、それでも見る側にすれば残念です。
この記事のページへ
Leave a comment

掘り続けています。

一日3メートルくらいかな?自然薯を掘り続けています。とにかく、腰が痛くなります。畑で寝そべっての作業。ホンマ物の自然薯とあって人気は抜群です。売る気にはなれません。発電機と小型の削岩機どうにゅうです。
この記事のページへ
Leave a comment

玉ねぎ植え付け

先日、玉ねぎの早生を探しましたが、普通の玉ねぎ苗も探し回って、何とか確保しました。700本が限界のようで、購入に行った時に、たくさんありましたがどれも予約ばかりでした。植え付けは写真の一コマ。小さな穴で植えると草がいくらか少ないと思われます。昨年は、一つの玉が何故か二つに割れその間に雨水が、そしてしっかりと腐っていくというパターンでした。さて、来年春にはどうなっているのでしょう?
この記事のページへ
Leave a comment