2022.8.26 カテゴリー:日記 畑の雑草切込み『フレールモア』 会社の宣伝ではありません。トラクターが壊れて買い換えた折、写真のトラクターに取り付けるオプション商品を買いました。土を耕す爪の代わりに、草を切り刻む仕組みです。なんと、重量300キロですから驚きです。耕作放棄地、雑木が育っていない状態なら整地や畑に戻せそうです。ただ、かずらの類は苦手ではと想定しますが。 この記事のページへ Leave a comment
2022.8.26 カテゴリー:日記 徳島ラーメンおいしいです 昨日(24日)は、板野にあるサッカー練習場に孫3人連れて行きました。観客といっても送迎の保護者だけで安心してみることができました。ほかにも子どもさんを連れてきている方がいて、少し雑談もできました。土曜日のボルティス地元での開催に(鳴門ポカリスエットスタジアム)子ども向けのイベントがあるとかで行くのだそうです。写真は、昨日の帰りの徳島ラーメン店での一コマ。孫長男ラーメン、空揚げ、チャーハン、チャーハン大、卵1.孫次… この記事のページへ Leave a comment
2022.8.26 カテゴリー:日記 吉野川市も感染拡大状況です!要注意 コロナ対策 我が家も仕事がらすれすれの生活対応を余儀なくされています。濃厚接触とまではいかないものの、7人で暮らすマッチ箱の広さの家。あまり屋外で遊ぶことも少ないようです。写真は、阿波踊りも落ち着きにぎわった後のささやかれていた事態が。県内の感染状況をテレビで報じていました。 この記事のページへ Leave a comment
2022.8.21 カテゴリー:日記 栗かぼちゃの収穫 買い物かごにいっぱいの収穫ですが、なんと一つの苗から収穫しました。すごい根をしていると想像しますが、根は簡単に抜けました。ツルが土の肥やしと、葉の光合成で育てたのでしょう。チョット驚きです。 この記事のページへ Leave a comment
2022.8.21 カテゴリー:日記 山辛唐辛子収穫開始 おくらばせながら我が家も唐辛子の収穫に入りました。今年も青枯れ病との闘いのようです。秋ごろには活動も弱まるとか。ナス科の天敵です。 この記事のページへ Leave a comment
2022.8.21 カテゴリー:日記 夕立 先日夕立がありました。ちょうど野菜の出荷で家を出て5分後くらい。出荷場に到着、野菜を下ろして車を止めに行く途中から集中豪雨。妻は野菜と出荷場へ。私は、車から降りられず。後、3台ほどの方が来られたが、車から降りることもできず待機。短時間ではあったものの雨量はすごく、帰路ほたる川を見てみたが、上流では相当水かさが上がっていました。帰宅して、庭のバケツ(花火に使い乾かしていた)の水かさを図ったところ65ミリ(写真は翌日… この記事のページへ Leave a comment
2022.8.16 カテゴリー:日記 続)水位の話 平成16年の台風の記録は、私の地域が『湧水地帯になった』ということで、始まった記憶があります。『湧水地帯になると地価が下がるから困った』と。その後、湧水地帯にしないと排水機設置事業ができないとなり、湧水の状況を国会議員が調査。当時の写真を(掲載)使い、国への説明が進んだようです。ただ、私の記憶では、欄干をもち、向こうに歩く女性の姿があった。その写真は今のところパソコンの中のどこかに。もう一枚の写真は、当時の水位を… この記事のページへ Leave a comment
2022.8.13 カテゴリー:日記 水位の記録 自宅入り口の電柱に、動画で撮影した記録です。本日撮影したのですが、表示は水害の発生した数年先にされたのだと思います。自主防災の取り組みの一環と思いますので、『記録』は、残ってないと想定されるのですが、それでも記録を継承させて頂けます。 https://youtu.be/yGD29xPMBDI この記事のページへ Leave a comment