ブログ

ゴミ処理問題

永遠の課題なのかどうか?わかりませんが、吉野川市は現在の共同体でのゴミ焼却から単独処理へと移行を決め、用地も決定、地盤工事がどんどん進められています。今朝の新聞報道で、少し遅れて建設計画が進んでいる他市の記事がありました。金額が大きいのは、規模や処理方法などの違があるのでしょう。ただ、気になる点は、物価や資材の高騰で、建設費用が当初の想定から倍近くなる(35億が73億)とのこと。これは他山の石とは考えられない。担…
この記事のページへ
Leave a comment

唐辛子畑が教育の場に

9月27日、雲行きの怪しい中、小学校3年生は元気に登校し、午前の授業は課外授業です。まず、郵便局を見学し、次いで神社を訪問し、最終は唐辛子畑です。畑に到着したのは9時40分。なんと早いこと。11時少し前の帰路までの間にたくさんの感動を味わった様子です(私個人の感じたことですが)。到着後、先ずは質問コーナーでポンポンと出されました。一つ詰まったいまだに答えの見つからない質問があります。『唐辛子を作る中で一番大切なこ…
この記事のページへ
Leave a comment

ガンバルうどん屋さん

昨日、畑の見学に地元の生徒が授業の一環としてお越しいただきました。このことは後程ブログ掲載いたしますが、もろもろ配慮が必要ですので写真など精査の上掲載する予定です、11時を過ぎるまでの長時間でしたので、終了後、いつものうどん店に行ってきました。昼前でしたが、車がどんどん入ってくる雰囲気で、早めに『かけうどん大』を頂きました。おいしいうえに、山辛唐辛子が使われているので更にグレードアップ。一周年を記念した花輪もずら…
この記事のページへ
Leave a comment

まさかり担いだ

ケヤキの大木退治。まではよかったものの、マキ割するまさかりが壊れている。そこで、量販店に枝(棒)を買いに行ってみたものの、丁度の代物がなく、やむなく作ることにしました。先日の大木のところに行って、枝に使えそうな長さで、一定以上太いものを探して持ち帰り、かんなで削ること削ること。何とかそれなりの代物が出来上がりました。少し乾燥すれば使えるとは思いますが、削て行くとなんやら虫の巣が現れました。仕上げるしかないかと。 …
この記事のページへ
Leave a comment

空き家倒れる!!!

昨日夕方、家が倒れたと空き家の近くの方より情報が。倒れた時間と、倒れた方角を確認したところ、17時20分(今)と、真下に屋根が落ちたと。けがや、隣が壊れたようでもなかったが、どうしていいのかわからず、役所に内容を連絡したところ、とりあえず管理職の方が同行してくれ、写真を撮ることができた。写真の通りです。といっても、屋根はもう、落ちてありません。さらなる問題は大木。グーグルアースでも確認できる大木。根は隣の家の倉庫…
この記事のページへ
Leave a comment

大木の処理

台風14号の爪痕。自治会内にある小さな公園のケヤキの大木が、18日深夜から19日の1時ころらしいですが(ご近所情報)根元からすっぱりと西に倒れて、19日、近くを見回ったのですが気づかず。昨日発見。関係者に連絡すると21日に処理するとのことで参加しました。たった一本の木ですが、倒れてしまっているので、ちょっと厄介ですが、楽しく(失礼)ワイワイ言いながら、通行される方も声掛けしていただき、ちょくちょく息抜きもできまし…
この記事のページへ
Leave a comment

台風14号の強風

昨夜の暴風はすごかったです。玄関を少し開けるだけでも大変でした。暗闇の中、庭の周りだけ数回見回りするのが精一杯でした。今朝になり、徒歩で小学校付近まで見回りましたが、傘が差せない時がしばしば。ただ、ものが飛んでくるような状況はなく、保育園の銀杏の枝が少し下がっているくらいでした。動画は、ウクライナ国旗の痛みよう。それでも、降ろす気にはなれないので、近日、竹さおから鉄パイプに掲揚しなおす予定です。
この記事のページへ
Leave a comment

耕作放棄地整備

ボランティアでの草刈りです。予定では5~6名でしたが、都合で3名となりました。作業もツタの類でカリバライ機が思うように使えず、外周からやることに。お昼前には、やむなく断念し、中央部分は残りましたが、JRや、国道の歩道の利用者への迷惑は回避されたと思います。見通しもまずまず。参加された皆様、ご苦労様でした。高越山も映しましたのでおまけに。なお、畑の写真(下)は作業前です。作業後は撮影する体力も・・・・・。
この記事のページへ
Leave a comment