2022.11.1 カテゴリー:日記 AED機器の屋外設置 平成28年の議会で、『AEDの屋外設置について』質問した。残念ながら、私の質問は実を結ばなかった。そうはいっても、屋外に設置していたずらされるリスクと、救える命が失われることを天秤にかければ答えは一つ。そうこうしているうちに、掲載の新聞記事。県内最初となっている。もっともっとひつこく質問すべき課題だったのかもしれない。 この記事のページへ Leave a comment
2022.10.31 カテゴリー:日記 ガソリンスタンド、作成? トラクターの給油口があまりにも高いところにあり、いろいろ検討はしてみたものの、最終的には、燃料タンクを持ち上げて、電動ポンプで給油することにしました。30リットル以上入ったかな。吊るし上げるのも少々力が要ります。改良が必要かと。滑車は二個使用しているのですけど。 この記事のページへ Leave a comment
2022.10.31 カテゴリー:日記 会派要望に参加しました 10月28日、10時より『委員会室』をお借りしての、会派要望をしました。12項目にわたり市長にぶつけるという感じ(言葉は普通です)要望なので何が決まるというのではありませんが、市長や担当部の考えが見えるところもあり、昨年の要望活動から議会質問、そして実現したことも。とにかく、ぶつけてみて、切り口が見えるのかどうか、かな。この内容は、年に一度の会報ぜの詳細お知らせとなります。 この記事のページへ Leave a comment
2022.10.31 カテゴリー:日記 山瀬小学校体育館完全に完成 10月28日、ゴミ出しに行くと、体育館の駐車場が線引きされて車の通行ができるようになっていました。前日に仕上がったようなきれいな雰囲気です。朝一から気持ちのいい一日となりました。 この記事のページへ Leave a comment
2022.10.27 カテゴリー:日記 広げよう、無農薬食材 昨日から東京やってきました。私ともう一人の市議さんですが、不安定な立場での参加です。参加費や交通費は自前なのですが、内容は自治体が目指さなければならない、子どもたちへの安心・安全な食材提供を進めようということ。近年は、ドローンで消毒まで進化している日本。一方、子どもたちへの安心な食材提供は教育の大切な一つと舵を切っている国家。先見性のある国会議員は、与野党無視の超党派議員連盟で突き進むスタンス。徳島県では、無農薬… この記事のページへ Leave a comment
2022.10.27 カテゴリー:日記 阿佐農園『共同作業中』のようです 『広がるオーガニック給食』広げようのお話ですが、この勉強に出張するわたしと、一方では収穫作業や製酪作業。どちらかと言えば、わたくし得意技は畑なのですが・・・・・。笑顔あふれる農作業の光景です。私は、東京ですが、収穫作業の光景こそ、私たちが求めている生産工程です。虫は山ほど、地下にはカブトムシの幼虫うようよです。東京で学んでいることが、地元では実行しているのです。 この記事のページへ Leave a comment
2022.10.23 カテゴリー:日記 ジャンボ鶴田記念碑を訪問 今回の総会は、二日目が観光(ではなりませんが)半分のようで、会議ではなく、『人生最後のボランティアは臓器移植だ』といい残したレスラーの記念碑訪問。バイク関係の会社の協力も広がり、ライダーもお二人参加してくれました。記念碑の前でバイク発進?。 この記事のページへ Leave a comment
2022.10.23 カテゴリー:日記 企業誘致活動先を訪問 総会会場の二階に『コアーキングスペース』との看板発見。しかし、会議の隙間がなく会議は結局は17時過ぎに閉会。この後、訪問してみました。後で知ったのですが応対してくれたのは、ここの責任者でした。さらに、私が話している相手は、県から負託を受けている会社の責任者でした。対応も素晴らしいはずです。利用頻度も流石というところかな。17時過ぎでも利用のお二人が作業していました。写真の本棚は、委託の条件での設置とのことでした。… この記事のページへ Leave a comment
2022.10.23 カテゴリー:日記 第22回日本移植支援協会全国総会 第22回日本移植支援協会全国総会を甲府市内で開催しました。22日午後は、かしこまった総会でした。が、それもつかぬ間。人生かけた講師陣の登場で、講演には飲み込まれっぱなし。まずは、地球元気村村長の風間深志さん。バイクでどこまででも行くという。エベレストの山頂を目指したことも。6000メートルほど登ると、空気が薄くエンジンの馬力が落ちる。最後は押して、一センチでも登らねばとか。二度の挑戦です。バイクの話も豪快でしたが… この記事のページへ Leave a comment
2022.10.23 カテゴリー:日記 山梨市牧丘を訪問 22日午前、自然薯農園を訪問しました。行って分かったのですが、日本の自然薯栽培のトップなのか?と思われる農園でした。自宅近くでの栽培ではなく、諸般の事情で現地視察も受け入れしないとのことで、栽培については口頭説明でしたが、双方同じスタンスなので会話は簡単でした。しかし、ここで9時40分から11時30分までの間、会話は飛びまくり、『山梨に何しに来た』まで、『移植支援の全国総会です』とうと、『ドナー登録やってるよ』と… この記事のページへ Leave a comment