2023.1.22 カテゴリー:日記 燃やすしかないごみ 新聞記事の一つですが、『燃やせるゴミ』でなく、燃やすしかないごみの表示を始めた自治体の紹介です。勿論、他にも『しかないごみ』での表示。類似が全国に始まることでしょう。素晴らしい発想です。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.22 カテゴリー:日記 吉野川市人権教育研究大会参加しました 写真などの撮影は自粛とのことでした。12時より隣のグランドで孫のサッカー見学(1-2)で負けました。グランド内は孫チーム8名、敵チーム11名と、闘う前から劣勢ですが、それでも内容はそうでもありません。さて、それはさておき、研究大会に参加。参加者の多いのに驚き。客席上段に上がりましたが、こちらもどんどん来られて、主催者の予定より多かったのではと思うほど。ダニエル・カール講師のお話も外国から見た日本の文化を話されまし… この記事のページへ Leave a comment
2023.1.16 カテゴリー:日記 危険な光景と、危険に見える光景 今朝、10時過ぎかな?会派室で打ち合わせをしていると、目に入った光景。左の建物は消防本部で3階建て。こちらは、4階のベランダ。40メートルくらい伸びているのか、地上から見ればそびえたっていることでしょう。耐用年数を超えているとかで買い替え時期かな?訓練だけで、実際には使用するケースが発生しないことが一番ですが、見られてラッキー。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.13 カテゴリー:日記 収穫、収穫開始です 年末商戦の産物かと思いますが、やっとこさ里芋の収穫を始めました。種類は3っつ、土たれいも、エビイモ、竹の子芋です。味は変わらないと思うのですが、好みでしょう。竹の子芋は料理がしやすいと好まれるとの声もあります。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.13 カテゴリー:日記 人権の花咲くまち、吉野川市 私が市会議員になり、行政の改革を見てきましたが、流石にこの看板にはブラボーなど比にならない感動を覚えました。米百俵の精神ではありませんが、人権教育を真剣に考える吉野川市の正にカンバンです。今後、看板を差し替えていくのかどうか、見守ることとなりますが、もしも外す看板があれば、有効に扱って頂きたいものです。写真は、三方からありますので、全て開催させていただきます。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.13 カテゴリー:日記 牛糞たい肥で土づくりから 明日から(1月13日より)お天気が下るとのことで、急遽、牛糞たい肥の搬入が行われました。ご近所への迷惑もあり、散布後即、耕うんしました。栽培予定は、カボチャと里芋がメイン。他は、もちなんば、トウモロコシ、青じそ、赤じそ、赤おくら、そしていずれは山辛唐辛子など。双子のカボチャに興味があります。ダンプカーでの動画掲載いたします。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.10 カテゴリー:日記 唐辛子の収穫と、本年度の播種準備 写真は、ハウスの中で枯れることなく頑張っていた唐辛子。収穫してハウス内を空っぽにしました。本年は、電熱を利用して発芽を早める予定で、近日配線工事をして頂きます。随時、発信していきます。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.10 カテゴリー:日記 釣り道具の整理整頓 片づけてっと、常々言われている釣り道具。釣りにはまっている息子は、昨年11月にサッカーの全国大会で靱帯負傷で、1月4日手術。2~3週間の入院らしく、やむなく一人で整理してみました。食事を挟んで3時間程度。私なりの整理のポイントは、釣りに出向くときに、必要な小間物を探しやすくする。最初はてこづりましたが、意外とどんどん進みました。たくさん、容器などの不要なものが。一応仕上がったので、動画と写真を撮影し、息子とライン… この記事のページへ Leave a comment
2023.1.10 カテゴリー:日記 このままでは人類は100年以内に滅ぶ 講演会のテーマです。1月7日、徳島市内においての講演会。講師は、ウクライナ戦争被災者の救援活動に隣国、ハンガリーまで赴いた医師、吉田修先生。この、講演、全てがデータに基づいた内容で、説得力はスゴイ。受講者のすべての方が、自分も何かはやらないといけないと感じたと思います。 この記事のページへ Leave a comment