2023.10.29 カテゴリー:日記 これが、広島です 驚くばかりです。広島駅の近くの東横インにて宿泊。付近の光景とは写真の通り。ローソンの看板めがけていくと、そこにあったコンビニは。マンホールは この記事のページへ Leave a comment
2023.10.24 カテゴリー:日記 山辛唐辛子、ここでも果実が 40本ほど植えてくれている方の畑を見ることができました。悩みは同じで、実がつくと枝が垂れて土につくので、土と実の間にわらなどを敷く作業が大変だと。それにしても豊作です。(我が家より) この記事のページへ Leave a comment
2023.10.24 カテゴリー:日記 菊人形祭りの準備です 少し早めに役場に行くと、正面玄関では近日より始まる菊人形祭りの準備がされていました。五重塔かな?建築前に見事に並べられていました。これだけでも迫力がありました。 この記事のページへ Leave a comment
2023.10.24 カテゴリー:日記 玉ねぎ植え付けの下地です 貝殻の石灰を散布し耕していた畑に、今度は竹パウダーを散布、盛土をして妻とマルチを敷きました。ほぼ無風でしたので、我ながらスッパリ敷くことができました。だからうまく玉ねぎができるというのではないですが、竹パウダーはお初ですので、ちょっと楽しみです。 この記事のページへ Leave a comment
2023.10.24 カテゴリー:日記 犯罪被害者等支援条例の勉強 吉野川市では今のところ、制定されていない条例。徳島県では3自治体。兵庫県では全市制定と、現状はまちまちです。そこで、10月1日より実施となっている小松島市を訪問し、制定までの苦労を学びました。写真は、市役所近くのJR南小松島駅と、視察光景です。駅では短時間でしたが、バスが数台来て、乗降。利用者の多いのに驚きました。研修内容は、現在作成中ですが、苦労はされたようです。帰宅後、警察署長を退職された方に、視察内容を話し… この記事のページへ Leave a comment
2023.10.3 カテゴリー:日記 ズキ(ずいき)人気ありそうです 里芋の一つに、エビイモというのがあり、この芋は茎が赤い色です。赤のズキは食べれるが、青色は苦くてたべることができないとの言い伝えです。欲しい方にはどんどんあげていましたが、都会ではあまりにも高価なものらしく、乾燥して販売されているとも。そこで、チョットチャレンジで、刈り取り、水洗いし、吊るしてみました。写真は倉庫につるした一コマと、畑で育っている状況。畑の写真はひと月以前の、ものです。 この記事のページへ Leave a comment
2023.10.3 カテゴリー:日記 臓器移植の月間 日本移植支援協会で、四国の担当として情報収集や本部とのやり取りをしています。本日徳島新聞が鳴潮で取り上げてくれましたので、早速情報発信をしました。ということで、ことらでも掲載させていただきます。本年は、10月28日より広島にて総会と、命をつなぐため奮闘しているグループの皆様との交流会が行われます。ブログにて報告いつぃます。 この記事のページへ Leave a comment
2023.10.3 カテゴリー:日記 絶好調の田園風景 チョウチョク掲載していますが、ハーブ園です。昨日撮影しましたが、見事に一面の三種類ハーブです。『三種の神器』ならの『三種のハーブ』です。 この記事のページへ Leave a comment
2023.10.3 カテゴリー:日記 雨水排水のフタ異常 日曜日、地元の道路清掃活動に夫婦で参加。帰宅時、雨水排水のフタの異常を発見。というか、足で踏んで驚いた次第。ガタンと大きな音。とりあえず市に報告し、調査していただいたが、報告のおあり『近所の方に一声お願いします』と、頼みました。それは、役所の方が突然調査に入ると、何があったのか不安になるため。当日の夕方、調査結果と対応を連絡くれ、近所の方が不在で説明できていないことを教えて頂いたので、私が説明しますと。ということ… この記事のページへ Leave a comment
2023.10.3 カテゴリー:日記 JR四国、本気で宣伝? 金曜日、会議で徳島まで出向きました。行きはJRを使用。何気に、駅で待っていると入ってきた車両のデザインに驚きました。急ぎ、一枚。徳島県の南のほうの海岸を走る『線路と道路を走る』車両。世界唯一とかで人気急上昇。是非一度ご乗車を。 この記事のページへ Leave a comment