2024.2.20 カテゴリー:日記 山辛唐辛子の一コマ わざわざ写した写真です。どうも、近年は『古風な道具』を使った方がプラスになりそうで、ざる籠での一コマ。 この記事のページへ Leave a comment
2024.2.20 カテゴリー:日記 海老芋、芽出しにチャレンジ 令年は、畑で冬を越した種芋を植え替えていました。勿論、こちらの手法も残存させてはいますが、昨年秋に種芋を保存し、畑に。多分ひと月くらいで発芽にこぎつけっれるかと。 この記事のページへ Leave a comment
2024.2.20 カテゴリー:日記 不屈の男の呼びかけ 徳島新聞の記事。昨日のものです。わたしたちには到底まねることのできないナワリヌイ氏。とても重要な記事かと思います。 この記事のページへ Leave a comment
2024.2.16 カテゴリー:日記 山辛唐辛子の種子保存へ 茨城県つくば市にある国の機構『農研機構』で、唐辛子の種子が永久保存されることになりました。国立図書館が本を保存するのと同じことでしょう。10分程度との会議予定でしたが、40分くらいになりました。写真は、会議の光景です。ここで、こちらより『山辛唐辛子の成分には薬用の成分があると思いますが、成分分析はできませんか?』との、提案に、参加された一人が引き受けてくれました。楽しみです。 この記事のページへ Leave a comment
2024.2.16 カテゴリー:日記 能登地方被災への市議会義援金 報道の記事で周知されていますが,チョットずれています。集金して送金する議会もあれば毎月互助会で積み立てている会費より送金するところも。吉野川市は後の方です。何からでも応援することは大切です。 この記事のページへ Leave a comment
2024.2.13 カテゴリー:日記 地場産物販売コーナー新設へ 先日、話がポンポン進み、吉野川市の隣町の苗ものなどを販売している店舗より、吉野川市の産品を(地場産物)販売してはと。更に、苗販売もとの声掛けを頂きました。山辛唐辛子の種まきもしていない現在ですので、十分対応は可能なお声がけでした。前向きに進むと思います。 この記事のページへ Leave a comment
2024.2.13 カテゴリー:日記 白山市での宿泊 今まで初めての経験です。部屋にテレビのないホテル。パソコンにネットの対応で、情報は入手できるものの、流石に不慣れで、残念でした。車内より、道中の看板も。 この記事のページへ Leave a comment
2024.2.13 カテゴリー:日記 能登に行ってきました 知人に物資を届けたいとのお誘いを受けて、ドライバーを担当しました。自宅より500キロメートルくらい。以前、一日800キロの富士山麓の富士吉田市までのドライバー経験吏で、自信満々。一泊の旅でしたが、無事往復。翌日から疲れが出ました。年です年。写真は届けた品物の一つです。少しでもホットなお届け物らしいです。 この記事のページへ Leave a comment
2024.2.13 カテゴリー:日記 ペタンク紹介 写真は、表彰式や競技中。そして得点の掲示板です。基本は3人一チームですが、複数チーム数で対戦するので、基本3人、2人のチームもできます。手ぶらで来ていただいて参加できます。日常は14時から15時、練習しています。よければこのブログ、メールでお問い合わせください。 この記事のページへ Leave a comment