ブログ

議案が『否決』全会一致で

議員生活で初めて、結果的に否決されるという案件がありました。それも、議論尽きての採決でした。議案とは、二市で経営する、老人ホームの職員賃金の引き下げについて。昨年、人事院勧告の未実施の上に、今回は引き下げ。過去、二市で分担金をしていたものの、途中、打ち切りになっているのが最たる原因のようでした。議案否決により、予算案の採決は可決したものの、歳出が(職員賃金を引き下げない)増えることから、6月ころには補正予算(とりあえず400万円)と、今後が提案されるよう。ただ、遡るため、一部は『先決』として、執行分を事後承認することとなりました。このことについて、議論は尽きるまでできたとは考えているのですが、いくつか、議論に問題点があります。その最大は、『赤字だから民営化すれば』という、提案です。『赤字⇒民営化』という、直球には相当無理があります。それは、赤字の原因が確定していないことがその最大ですが、仮に、民営化するとなれば、相当長期の計画でなければ、入所者の今後、更にはそこに働く労働者、そして、地域の皆様への対応など、などなどです。民営化すれば、受け皿となる民営企業のことにもなるでしょう。年間予算3億円を超える企業となるころから、大変な事業です。また、議案協議では、議長に許可を得て質問している議員と、質問に質問するような光景も出てきて、本当に激論の一幕も。それだけ、案件は重要だったのでしょう。しかし、議長の許可は重く考えないと。採決では、シンプルに全員起立しない結果となりましたが、採決後に採決内容を確認する声が出るなど、今後行き違いが出ないのか?まあ、録音されているので、採決までの議論は、議事録ができることでしょう。提案された議案を掲載しておきます。メモは、私の鉛筆書きです。

コメント

0 件

コメントをどうぞ

 *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.